酸素カプセル活用法

夏のダメージ肌におすすめの最強オプションコース2選!

夏のダメージ肌ケアこんにちは!スタッフのよしだです♪
9月に入ってもまだ暑さが厳しくしばらく夏が続きそうですね。
夏といえば海、山、リゾート♪みなさんはどんな夏を過ごされましたか?そして夏を満喫して日焼けした後の肌ケアは十分ですか?
日焼けした綺麗な小麦色の肌は素敵なのですが、そのままケアせず放置すると肌の老化につながり大変なことになりますよ。

私はもともと肌が白く弱いので日焼け後は速攻でケアに努めるようにしています。
今回は、そんな色白敏感肌の私が自信をもっておすすめするの2つのオプションコース、Co2ジェルパックLEDフォトエステをご紹介したいと思います!
酸素カプセルとの相乗効果が高いので是非みなさまに試していただきたいです♪
それぞれの特徴を簡単にまとめました。

Co2ジェルパック「メディプローラー」

私のような弱い肌でも安心!ドクターズコスメCo2ジェルパック「メディプローラー」
二酸化炭素の特性を利用し、ジェルの中に炭酸ガスを封じ込めた世界でも類をみないフェイスパック。皮膚表面からすばやく血管にまで浸透した炭酸ガスが酸素を皮膚細胞の中に呼び込み新陳代謝を活発にします。皮膚細胞の酸素量が増えることで日焼けでカラカラになった乾燥肌に潤いを与えてくれます。さらにターンオーバーを正常にし、シミ、しわになりにくい肌へ。
パックを塗布したまま酸素カプセルに入っていただくオプションコースです(1回2,750円)。
詳しくはこちら→

Co2ジェルパック メディプローラー

LEDフォトエステ

安全性が高い4波長のLED280個を使用し、光の組み合せによりお肌をトリートメント。夏の日焼けダメージ肌にはプログラム7「くすみ、しわのケア」がおすすめ☆ 紫外線ダメージを修復します。
※マッサージチェアでマッサージを受けながら20分間照射します。
詳しくはこちら→

↑こちらのコースはキャンペーン価格にてご利用できます☆
9、10月のメルマガ会員特典はLEDフォトエステ1,100円→30%オフ!770円 

内側からのケアは高濃度ビタミンCがおすすめ!

Co2ジェルパックをしながら酸素カプセルに入った後にマッサージチェアでマッサージを受けながらLEDを20分照射。このトリプルコース、1回の体験でもお肌のトーンがアップし、キリっと引きあがるのを実感できます!内側からのケアとして高濃度ビタミンCを摂取するとさらにみずみずしい肌が保てバリア機能があがると思います☆

日焼けダメージ肌をそのまま放置してしまっている方、日焼けをしていなくても元気がない肌を実感している方、是非是非お試しください!
これさえやれば速攻修復間違いなし!(※あくまでも個人の感想です)

秋に向けてお肌と体のリセットにぜひこの最強トリプルコース(酸素カプセル+C02ジェルパック+LEDフォトエステ)をお試しください♪

トリプルコースの料金
1)高気圧酸素カプセルの回数券をお持ちの方でメルマガ会員のお客様
+3,520円でトリプルコースを体験可能です☆
※Co2ジェルパック2,750円+LEDフォトエステ 30%オフ→770円

2)初めてご利用のお客様→初回割引をご利用ください。詳しくはこちら→

☆☆ブログ読者特典☆☆
この記事を読んでくださった方限定!
☆高濃度ビタミンC /3,240円(税込)
→3,000円(税込)
※お一人様一箱のみ(2023年10月末まで)
渋谷スキンクリニック高濃度ビタミンC

寝ても寝ても疲れがとれない!夏バテの疲労回復方法

こんにちは!スタッフのウシジマです。

梅雨も終わり夏本番ということで、暑くなってきましたね💦
楽しいイベントも多い夏ですが、暑さとともに原因不明の不調が続くこと、ありませんか?


きちんと寝てるのに疲れが取れない。常にだるくて何もやる気が起きない。食欲不振で胃の調子が悪い。
そう、その名は夏バテです。


病院に行くほどでもない「なんとなくの不調」は、休みを取るわけにもいかず対処に困ることも。
本日は夏の不調にお悩みの皆様に、夏を乗り切るコツをご紹介します。

寝ても寝ても続く疲れやだるさ・・・原因不明の名もなき不調の正体

夏バテとは、夏の暑さによる自律神経の乱れに起因して現れる様々な症状のことです。
体力を消耗する夏は、なんとなく疲れがとれなかったりと、病院に行くほどではない何となくの不調をかかえやすくなります。特に、日本の夏は「高温・多湿」といった厳しい環境です。猛暑の暑さとクーラーなどの過度な温度差により自律神経が乱れ、体と心のバランスを崩しがちになる人が多いようです。頭痛やイライラ、肌荒れ、胃痛・胃もたれ、肩こり、疲労感などさまざまな症状となって現れます。

<こんな人は夏バテになりやすい!原因になりやすい環境や習慣>

  • 運動が嫌い
  • 暑い屋外とクーラーのきいた屋外の出入りが多い
  • 飲み物や食べ物は冷たいものが好き
  • 暑いと食欲がなくなり、少食に
  • 寝苦しく睡眠不足になりがち

クーラーで体が冷えると、体温を逃がさないように交感神経が働いて血管を収縮させます。そのため血流が悪化し、冷えなどの症状が起こりやすくなります。その状態がつづくと、次第に自律神経がダメージを受け、恒常的に体温調節が上手にできなくなってしまうこともあります。

夏バテを防ぐ対策

夏バテは、生活習慣や環境を見直すことで予防できます。胃腸の調子を整えて、栄養をしっかり吸収できる状態を保つこと、ストレスや疲れにより乱れやすい自律神経を整えることが重要です。

  • 生活リズムを整える
  • 冷房で身体を冷やさない
  • 入浴時は湯船に浸かる
  • 睡眠をしっかりとる
  • 適度な運動を心がける
  • こまめに水分を補給する
  • 栄養バランスの良い食事を心がける

夏バテに効果的な栄養素と食べ物

夏バテに陥ると食欲が減り、そうめんなどさっぱりした食事ばかりになり、どうしても栄養が偏ってしまいます。栄養バランスを意識しながら偏らないようにとることを心がけましょう。

<夏バテになる前に積極的に取り入れたい栄養素>

ビタミンB1
豚肉、うなぎ、玄米、ごま

タンパク質
肉類、魚介類、卵、大豆製品、乳製品など

ビタミンC
キウイ、レモン、パプリカ、ブロッコリーなど

ヘム鉄
レバーや牛もも肉などの赤身の肉、かつおやまぐろなど赤身の魚、赤貝など

夏バテ対策は生活習慣の見直しから!酸素カプセルも効果的

高気圧酸素カプセルに入ると、脳の隅々まで酸素が行き届き自律神経の働きを安定させてくれます。
血液に溶けこんだ酸素が、血中の疲労物質を分解・除去し疲労回復にも効果があるといわれています。さらに、血行も良くなることで、肩こりやむくみも解消♪

ちょっと、最近疲れ気味かな?と感じたら・・・迷わず酸素カプセルに入りましょう!
疲れが一気に吹き飛んで、「夏バテ解消!」に最適ですよ♪

★夏バテに有効なビタミンCやヘム鉄などの高品質のサプリメントも店頭で販売しております。今月はWポイント!1個につき2ポイントを付与させていただきます♪皆様のご来店を心よりお待ちしております!

二日酔いの救世主!酸素水O2styleアスリートMax!

二日酔いの救世主!酸素水O2styleアスリートMax!

こんにちは!ビールが大好き!!なスタッフのよしだです(^_^)-☆
梅雨が明けたらいよいよ夏本番!冷えたビールがおいしい季節到来ですね。
最近はコロナも落ち着き、ご家族やご友人、宴会など、飲酒をする機会が増えて、ついつい飲みすぎて悪酔い&二日酔いになるなんてこともあるのではないでしょうか。

そんな時におすすめなのが高濃度酸素水O2styleアスリートMax!二日酔いの救世主!酸素水O2styleアスリートMax!この酸素水はアスリートや運動をする方だけでなくお酒を飲む方にも強い味方なのです。当店のお客様の中でもお酒の供として愛用してくださっている方がたくさんいらっしゃいます。中にはこれがなきゃお酒飲めない!みたいな方もいらっしゃいます笑
私も、もちろんお酒をのむ時は二日酔い防止のために肌身離さず持ち歩いています。

なぜ酸素水が二日酔い防止にいいのか

それは悪酔いや二日酔いの原因物質、アルコールやアセトアルデヒドの分解には「酸素」が必要だからです。

具体的には、

肝臓に存在する酵素であるアルコールデヒドロゲナーゼとアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼが、アルコールをアセトアルデヒドに→、そしてアセトアルデヒドをさらに酢酸に分解します。
この酸化反応では酸素が必要とされており、酸素が酵素と結合してアルコールやアセトアルデヒドの代謝を促進します。したがって、酸素の存在がアルコールやアセトアルデヒドの分解に重要な役割を果たしているのです。

酸素水の上手な採り方

空腹時に摂取することをおすすめしていますが、飲酒の際はそれに限らず、常にチェイサーとしてお水と供にお飲みください。飲酒後就寝前にもしっかり補給することで翌日スッキリと起きられます。※個人の感想になり、効果をお約束できるものではございません。

酸素水活用術(おまけ)赤ワインが美味しくなる!!

タンニンがギンギンにきいたワインにO2styleアスリートMaxを1-2滴たらすとトゲがとれてまろやかで飲みやすくなります。これは酸化によるものでデカンタージュしたのと同じ効果だと思われます(←ソムリエの方がおっしゃってました)ぜひ、お試しください♪

そんなわけで。お酒の話ばかりになってしまいましたが。。。
飲みすぎはよくありませんが是非高濃度酸素水を上手に活用してみてください(^_^)

高濃度酸素水O2style(オーツースタイル)について
https://o2-style.com/about_o2style/

☆☆ブログ読者特典☆☆
この記事を読んでくださった方限定!
☆高濃度酸素水O2styleアスリートMax/6048円(税込)→5,000円(税込)
※お一人様一本のみ(2023年8月31日まで)

酷い筋肉痛には酸素カプセルと温冷交代浴がおすすめ!

こんにちは!店長のとよだです♪
先日、ラン仲間と国立競技場で行われたリレーマラソンに参加してきました!
1周1.4km。7人の仲間と襷を繋ぎながら42.195kmを3時間25分で完走いたしました☆
初めての国立競技場は目に映る全てが圧巻でトラックはとても走りやすく、外周コースからトラックへ入っていき、自分の走っている姿がビジョンに映し出された瞬間はまるでオリンピアンになった気分!!感動して震えました!笑
リレーマラソンは、走る回数や順番をその場で決められるので、走力に差があってもみんなで楽しめるおすすめ競技です♪
今回の参加費は1チーム33000円、7名だったので1人5000円程度で国立競技場を満喫できました。コスパ高すぎ!!
皆さんも機会がありましたら是非参加してみてください。
●さつきリレーマラソン in 国立競技場https://satsuki-relay.jp/
ちなみに今回の打ち上げスポットは明治神宮外苑児童遊園内にある「森のビアガーデン」。2時間制1人5,000円でBBQ食べ&飲み放題でした。

そんなわけで。翌日はお約束の筋肉痛です。涙
今回は日頃の練習不足のせいか久しぶりに酷い筋肉痛に見舞われました。
そんな時の私のおすすめケアは温冷交代浴!温冷交代浴は温水と冷水とを交互に入る入浴法です。筋の血流量が増加することにより、疲労物質の除去が促進され疲労回復効果があるといわれています。

温冷交代浴が筋肉痛のケアに役立つ理由

温冷交代浴が筋肉痛のケアに役立つ理由はいくつかあります。

  1. 血液循環の促進: 温冷交代浴は、温浴と冷浴の切り替えによって血液循環を活発にします。温浴によって血管が拡張し、血流が増加します。これにより、酸素や栄養素が筋肉により効率的に供給され、同時に疲労物質や乳酸が排出されます。一方、冷浴では血管が収縮し、血流が一時的に減少しますが、その後の温浴で再び血流が増加します。この温冷の刺激によって、筋肉への酸素や栄養素の供給が改善され、疲労物質の排出も促進されるため、筋肉の修復と回復が助けられます。

  2. 炎症の軽減: 運動や筋肉の負荷によって生じる微小な筋肉損傷は、炎症反応を引き起こすことがあります。冷浴は血管を収縮させるため、炎症を抑制する効果があります。このため、温冷交代浴によって冷浴の段階で炎症が軽減され、筋肉痛の程度が緩和されると考えられています。

  3. 神経系のリラックス効果: 温冷交代浴は、温浴の段階で神経系をリラックスさせる効果があります。温浴による体温の上昇や水の圧力刺激によって、交感神経の緊張が緩和され、副交感神経が優位になります。これにより、筋肉の緊張や痛みを緩和し、筋肉痛の軽減に寄与する可能性があります。

温冷交代浴の後は酸素カプセルで締めます。上記の作用との相乗効果でさらに回復が促進されるのです。これで酷い筋肉痛とはサヨナラ。皆さんもぜひお試しください♪

LED美容は効果ある?話題のExideal(エクスイディアル)を酸素カプセルと一緒に...

こんにちは!スタッフのウシジマです(^_-)-☆

LED美容ってご存知でしょうか?
LEDといえば照明!?と思われるかもしれませんが、実は美容の分野でも使われており、LEDの光を肌に照射することで美肌効果が期待できます。
当店の酸素カプセルのオプションメニューにも、LED美顔器 Exideal(エクスイディアル)のメニューをご用意しています。
実は、気軽に美容トリートメントができる、お得なオプションメニューなんです!
今回はそのLED美容について詳しくお伝えしたいと思います♪

LED美容とは?仕組みと効果

光を肌に当てることで肌の血行をよくしたり細胞の代謝を活性化したりして、肌の弾力やハリを取り戻すだけでなく、透明感や肌のキメへの効果が期待できます。
LEDの光は肌に有害な紫外線を含まないことから、肌にダメージを与えません。
また、肌に直接触れないので衛生的に使うことができ、刺激がないので敏感肌の人や日焼け後の人にもおすすめです。

LED美容は光の色によって期待できる効果がちがう

カラーによって特徴があるLED美顔器。ハリや弾力、肌荒れなど、肌の気になる悩みや状態にあわせて選びましょう。

参考:エクスイディアル公式サイトより

赤色LEDはアンチエイジングにおすすめ

【効果】コラーゲンを促進して、肌の弾力を整える。
ハリやツヤ、小ジワや毛穴がが気になる人におすすめ。
赤色LEDは、表皮の奥にある真皮層にまで到達し、コラーゲンやエラスチンを産生する線維芽細胞に働きかけることで細胞が活性化するのが特徴です。
血行が促進されて肌のくすみやクマなどの肌トラブル改善が期待できるほか、ニキビやニキビ跡の赤みを抑え、色素沈着が気になる方にも。

青色LEDはニキビ対策におすすめ

【効果】殺菌効果があり、皮脂の対策に。
青色LEDには殺菌効果があり、皮脂の対策に期待ができます。脂性肌や肌荒れ対策におすすめ。
アクネ菌は代謝をする過程で「ポルフィリン」という物質を産生しますが、これにアプローチするのが、青色LEDです。
青色LEDがポルフィリンと反応すると、活性酸素が作られます。この活性酸素がアクネ菌を殺し、ニキビを改善したり、できにくくします。また、青色LEDには、皮脂の分泌を抑えたり、毛穴を引き締める作用もあります。

黄色LEDは、シミやくすみの対策におすすめ

【効果】赤み軽減、美白
リンパの流れ改善、損傷細胞修復、ターンオーバー亢進が期待できることによるむくみ・たるみ・シワなど
黄色LEDは、炎症、日焼け、酒さ性皮膚炎、赤ら顔の症状を緩和してくれます。また、シミの原因となるメラニンの生成を抑制したり排出し、シミやくすみにも効果が期待できます。

こんな方にLED美容がおすすめ!

  • 手軽にスキンケアをしたい
  • ハリ不足、キメの乱れに悩んでいる
  • 不規則な生活習慣からくる肌トラブルが気になる
  • 季節のゆらぎ肌になりがち
  • 紫外線が気になる方のアフターケアがしたい方
  • Tゾーンが気になる方に
  • 乾燥が気になる季節のトリートメントとして


エアープレス上野では気軽にLED美顔器 Exideal(エクスイディアル)を体験できます!

エアープレス上野はExidealの公式取扱店です!

高輝度・高出力の4波長LEDを280個使用。
(4波長LEDは、赤色LED・青色LED・黄色LED・近赤外線を使用しています。※近赤外線は無色透明ですので目には見えません。LED球が切れているのではありません。)

4波長LEDを効果的に組み合わせた独自のフォトプログラムを開発。
これにより「Tゾーン」ケアプログラムをはじめ、1台で10モードの目的別お肌ケアトリートメントを可能にしました。

☆LEDフォトエステオプション 20分/1,100円(税込)
酸素カプセルに入っていただいた後に、マッサージチェアでマッサージを受けながら照射します。
マッサージしている時間も有効活用できちゃいます。

最近では男性の方のご利用も増えてきました!美容男子、流行ってますね~
ご希望の方は、気軽にお申し付けください♪

※LEDのみのメニューはご用意しておりませんので、ご了承いただきますようお願いいたします。

LED美顔器 Exideal(エクスイディアル)を実際にやってみた!

実際にスタッフが体験してみましたウシジマが体験してみました!

~感想~

近未来的な光景ですよね・・・
赤外線でじんわり暖かくここちよく、マッサージされながら、至福の時間を過ごすことができます♡
終わった後鏡を見てみると、血行がよくなったのか、毛穴がみっちり、ふっくらしている気がします!
毛穴のふっくら感はこのあと2~3日続きました。
続けると、つやつやのお肌になれるかも☆ぜひお試しください!
体験された方は、ぜひ感想を教えてくださいね!

※個人の感想になり、効果をお約束できるものではございません。

☆☆ブログ読者特典☆☆
この記事を読んでくださった方限定!
☆LEDフォトエステオプション 20分/1,100円(税込)→550円(税込)
でご案内させていただきます♪ ご予約時にお申し付けください。
※お一人様一回のみ(2023年7月31日まで)

 

春のメンタル不調に酸素カプセル!

春のメンタル不調に酸素カプセルがおすすめこんにちは!スタッフのよしだです♪
桜が終わり、新緑の美しい季節となりましたね。
人間関係も環境も変わることが多い4月はストレスに敏感になりがち。春は寒暖差や気圧変動によって自律神経のバランスが乱れ、メンタル不調が引き起こされることがあります。
今回はそんな春のメンタル不調に酸素カプセルがおすすめ!の理由をお話ししたいと思います。

まず、以下に、春のメンタル不調の3つの要因を挙げてみました。

1)花粉症やアレルギー症状:春になると花粉やホコリなどの微粒子が飛び散り、それに対する体の反応がアレルギー症状や花粉症として現れることがあります。これらの症状によって、睡眠や日常生活に支障が出ることがあり、ストレスやイライラを引き起こすことがあります。

2)季節の変化によるストレス:春には、冬からの季節の変化や学校や職場の繁忙期などが重なり、ストレスが増加することがあります。また、気温や湿度の変化によって、体調が崩れたり、疲れやすくなったりすることがあります。

3)睡眠障害:春は日照時間が長くなり、夜が短くなるため、生活リズムが変化することがあります。また、暖かくなることで寝苦しくなり、睡眠の質が低下することがあります。これらの睡眠障害によって、疲れやストレスがたまり、メンタル不調を引き起こすことがあります。

睡眠障害を軽減するには酸素カプセルがおすすめ!

とくに原因③の睡眠障害については酸素カプセルに入ることでかなり軽減されるのではと思います。

私もこの季節は朝までぐっすり眠れず何度か起きてしまったり、眠りが浅い事がしばしば。スッキリと朝を迎えることができないと仕事の効率も下がりますよね。
朝からなんだか寝た気がしない、体がだるい、やる気もでない、そんな時は酸素カプセルをいつもより長めに入ります。高気圧のカプセルの中でのうたた寝は記憶が一瞬無くなるような、夢も見ないなんとも不思議な感覚で目覚めた時の頭と目のスッキリ感にびっくりします。
さらに驚くのが日中に酸素カプセルに入ったその夜はよく眠れるということ。
翌日もスッキリした目覚めで好循環が生まれるのです☆

酸素カプセルは長時間入るほどいい!
ロングコース120分がおすすめ!

睡眠不足からの疲れやストレスはメンタル不調につながります。
睡眠に関する問題が続けば、ストレスを感じやすくなり、メンタル不調のリスクも高まります。 良い睡眠をとることで、ストレスを感じにくくなり、メンタル不調の発生リスクを減らすことができるのです。
まずはメンタルケアの基本「睡眠」にフォーカスして上手に酸素カプセルを利用しましょう!
酸素カプセルは長時間利用するほど効果を体感できます。

ロングコース120分 定価7,700円→初回割引4,620円
回数券のお持ちの方は延長料金30分 1100円でご利用頂けます。

当店ではリラックス効果の高い精油(ニールズヤードレメディーズを枕元につけさせていただいております。
春のおすすめの精油は副交感神経のスイッチをいれてくれるラベンダー。深い眠りへと誘ってくれます。
また、タオルケット、アイス枕、湯たんぽなどのアメニティもご用意しておりますのでリラックスした時間をお過ごしください。

酸素カプセルご利用の流れ
https://air-pressueno.com/oasiso2/flow

その頭痛、マスクによる隠れ酸欠が原因かも?

こんにちは!スタッフのウシジマです♪
今日は「隠れ酸欠」についてお話ししようと思います!
新型コロナウイルスの流行から3年が過ぎ、2023年3月13日にようやくマスクの着用が個人の判断となりました。外など、気軽にはずせるようにはなりましたが、電車の中や公共の場所ではまだまだマスクとのお付き合いは続いているのが現実ですね。

最近、マスクによって引き起こされる頭痛「マスク頭痛」に悩まされる人が増えています。
原因不明の頭痛が増えた、という人は実はマスクの長時間着用による「隠れ酸欠」かもしれません。
マスクによる頭痛を引き起こす原因を知り、しっかりと対策していきましょう。

マスク生活で隠れ酸欠に!その原因とは

「隠れ酸欠」とは、気づかないうちに呼吸が浅くなり、体に取り込む酸素が不足する状態のことを言います。
近年、地球の環境汚染で、空気に含まれる酸素は日々減っています。通常の空気による酸素も減る中、さらに酸素不足になってしまう原因は、マスク着用時の「口呼吸」だといわれています。
口呼吸は鼻呼吸より取り込む酸素の量が少なく、十分に酸素を取り込むことができません。
また、マスク着用時に自分が吐いた空気を吸うことで、二酸化炭素が多く含まれた空気を体内に取り込んでしまい、「二酸化炭素過多」となってしまうのです。
マスク内では通常の空気と比べて酸素がおよそ87%に減り、二酸化炭素がおよそ30倍に増えるという報告もあります。このような状態になると、血液の中でも酸素が少なくなり二酸化炭素が増え、より多くの酸素を体内に供給できるように血管が拡張します。その結果脳内の血管が拡張し、それが頭痛を引き起こすのです。

酸欠状態が心と身体に与える影響

「隠れ酸欠」の症状の例

慢性的な片頭痛

酸欠状態が長く続くことにより、脳の血管の拡張が起こり、その周辺にある神経が刺激されて炎症を起こすことで、慢性的な片頭痛の原因になります。

・呼吸のしにくさからくる酸欠
・自身の吐いた息を再度吸うことで起こる二酸化炭素過多
・耳掛けによる紐の圧迫
・マスクのサイズが合っていない(小さすぎる)

これらが原因となり片頭痛や緊張型頭痛を誘発します。

片頭痛=頭全体が締め付けられる感覚
緊張型頭痛=ズキズキと脈を打つような感覚

気分の落ち込みやイライラ

脳に酸素が行き渡らないとセロトニンと呼ばれる幸せホルモンの分泌が滞ると言われており、不安やイライラが増幅されてしまいます。

集中力の低下

酸素不足が起こると、脳細胞への酸素供給が低下し、脳の機能が低下することが知られています。この状態が続くと、集中力や思考力の低下、判断力の低下、記憶力の低下、注意力の低下などの問題が発生する可能性があります。

首こりや肩こり

酸欠により呼吸が浅くなることで、血流が悪くなると筋肉疲労や筋肉の緊張が引き起こされ、それが首こりや肩こりを引き起こす可能性があります。

「免疫力」が下がり、病気や感染症になりやすくなる

酸素不足に陥ると、血流が悪くなり、免疫細胞を全身に十分に運べなくなります。
酸素が充分に取り込めていないと、自覚がなくても体が勝手にストレスを感じてしまうことがあります。ストレスは自律神経の乱れとなり、呼吸が浅くなりすいと言われています。
もともとマスクで酸欠状態の上に、ストレスでさらに酸欠になるという悪循環がおきてしまうのです。

隠れ酸欠を解消する方法

酸素には血流や代謝をうながす大事な働きがあります。酸素を上手に取り込むには以下の方法を試してみてください。
 
対処法
・意識的に息を多く吐いてから吸う
・自分の顔のサイズにあったマスクを使う
・マスクの紐が太めのものを使う
・たまに顎を動かす
 

1. 横隔膜をやわらかくほぐし、深呼吸する

2. ストレスをためないよう、規則正しい生活を心がける

3. 鼻呼吸を意識する

隠れ酸欠には酸素カプセルや酸素水がおすすめ

マスクによって息苦しさを感じたり、頭痛などが頻繁に起こる場合は、高気圧酸素カプセルに入り、酸素を取り入れましょう。また、高気圧酸素カプセルには血流や代謝を促し、体温を上げる効果も期待できます。体温は1℃上がるだけでも、大幅に免疫力をアップさせることがわかっています。

手軽に酸素を補うなら酸素水がおすすめ。高濃度酸素水02style(オーツースタイル)なら飲み物に加えるだけで酸素入り飲料が作れます♪飲み物本来の味を変えることもありません。
酸素水O2style(オーツースタイル)について
「寝つきが悪い」「疲れがとれない」「頭がボーっとする」「ダイエットしているのに痩せない」などで悩んでいませんか?お困りの方、その症状は体内の酸素が足りないというサインかもしれません!
定期的に酸素カプセルを利用することで隠れ酸欠を解消していきましょう♪

野球選手は酸素カプセル利用の先駆者!

2023WBC準々決勝こんにちは!店長のとよだです♪
日本中が熱狂した侍ジャパンのWBC優勝から一週間。いまだ興奮冷めやらぬわたくしです。
準々決勝のイタリア戦では4万人を超える観客の一人として現地で応援をすることができました。もうみることができないであろう大谷翔平ーダルビッシュ有の豪華リレーに震え、爆発した打線に大興奮!そして勝利の瞬間は涙涙、涙。。。準決勝進出を決めた瞬間に立ち会えたことを本当に幸せに思います!生きててよかったぁ~☆

侍ジャパン、14年ぶりのWBC世界一!本当に本当におめでとうございます♪

20年前はトップアスリートでもごく一部しか酸素カプセルを使用していなかった

思い起こせば20年前。当店の開業時2003年はのちにメジャーリーガーとなる選手、国内で活躍するたくさんのトップ選手が利用してくださっていました。
中でも松坂大輔選手は西武時代から登板の前後に当店をご利用いただいておりました。
今では多くの球団が高気圧酸素カプセルを採用をしてますが当時は酸素カプセルってなに?ぐらいの知名度だったのです。のちにサッカーワールドカップでベッカム選手が高気圧酸素治療機で驚異的なケガの回復をしたことで有名になりましたが、日本野球界では松坂大輔選手が高気圧酸素カプセルをとりいれるのが一番早かったと記憶しております。

プロ野球選手の酸素カプセルの使用目的は、主に疲労回復、怪我の治療など。

以下は、代表的な使用例です。

  1. 疲労回復:試合前や試合後に高気圧酸素カプセルに入ることで、身体の疲れを取ることができます。高気圧酸素環境下では、身体に酸素を多く取り込むことができ、疲れを回復させる効果があります。

  2. トレーニング効果の向上:高気圧酸素環境下でのトレーニングは、筋肉の酸素摂取量を増加させ、トレーニング効果を高める効果があります。

  3. 早期回復:怪我をした選手が高気圧酸素カプセルに入ることで、傷ついた部位の回復を促進することができます。高気圧酸素環境下では、酸素が傷ついた部位により多く供給されるため、早期回復につながるとされています。

  4. パフォーマンス向上:高気圧酸素環境下では、血流が増加し、代謝が活発化するため、パフォーマンスの向上につながるとされています。試合前に高気圧酸素カプセルに入ることで、パフォーマンスを高めることができるとされています。

現在、酸素カプセルはあらゆるアスリートのフィジカルケアの常識

現在では大人だけではなく野球少年少女、高校球児などのお客様も増え、定期的なケアとして利用いただいております。野球だけではなくあらゆるスポーツのアスリートたちの常識となった高気圧酸素カプセル。これからもパフォーマンス向上に積極的に利用していただければ幸いです☆
記念すべき日本がWBC初代王者となった2006年第一回大会。 大会MVPの松坂大輔選手のサインボール↑記念すべき日本がWBC初代王者となった2006年第一回大会。
大会MVPの松坂大輔選手のサインボール

マラソンの後こそ酸素カプセル!

東京マラソン2023こんにちは!店長のとよだです♪
先日、東京マラソンの応援へ行ってまいりました。
大通りを走り抜ける3万人のランナー、沿道埋めつくす人々の熱い応援。東京マラソンはやはりスペシャルなイベントでした!私もまたいつか走ってみたいです^^
さて今回はそんなマラソンランナーのための酸素カプセル活用術「マラソンの後こそ積極的に酸素カプセルをおすすめする」理由をお話したいと思います♪

マラソン後はアドレナリンによってしばらく興奮状態が続いているため疲労や痛みを感じにくいもの。2-3日たってから疲労がどっと出てくる経験はありませんか?私は、アドレナリンによって疲れを感じなくてもマラソン直後は積極的に酸素カプセルを利用するようにしています。そうすることでスムーズにリカバリーができ、結果、怪我の予防にも役立つからです。

酸素カプセルは副交感神経を優位にさせる

リカバリーには何よりも睡眠が大事。
フルマラソンを走った体は全治10日の怪我をしたようなものといわれるほどのダメージがあるといわれています。筋肉や関節だけではなく内臓もかなりの負担がかかっているはずそんな傷ついた細胞を修復するには睡眠と質のいい食事。これに勝るものはありません。
高気圧酸素カプセルに入ると副交感神経を優位になるのでアドレナリンによる脳の興奮状態を鎮め、質の高い睡眠をとることができます。

筋肉痛やむくみにも有効!

マラソン後はなぜか体重が増える!ことがしばしば起こります。
これはおそらく枯渇した栄養を吸収する力がすごいから。また、壊れた筋細胞を修復するのにたくさんの水分が必要になるからでは?と思っています。こうした一連の代謝をスムーズにさせるために高気圧酸素カプセルはとても有効です。
血流を促進することで老廃物を代謝し、余分な水分を排出することで、むくみがとれやすくなります。マラソン後になかなか体重が戻らない、むくみがおさまらない、という時は酸素カプセルを是非利用してみてください。

マラソン寿命を延ばすためにも走った後のケアこそ重要。気づかない疲労を放っておかず、積極的に高気圧酸素カプセルを利用してみてください。リカバリーの速さを実感していただけると思います☆

より効果を高めるためには高濃度酸素水やエアナジーがおすすめ。

こちらも是非活用してみてください↓
当店大人気オプションコース、活性酸素除去システム「エアナジー」
高濃度酸素水「オーツースタイル(O2style)」

高濃度酸素水オーツースタイル O2style

東京マラソン2023

酸素カプセルとサウナは相乗効果があるの?


こんにちは!店長のとよだです♪
最近ではサウナブームで、テレビや雑誌、YouTubeやSNSで紹介されどこも賑わっていますね。私は以前はもっぱら週1程度のジムサウナ―だったのですが、最近ではサウナの魅力にすっかりハマってしまい、本気のサウナ―になりつつあります。笑
当店の目の前には、あの有名なサウナ北欧さんがあり、行ってきた!というお客様も多くいらっしゃいます。
最近では、サウナと酸素カプセルは一緒にすると効果あるの?という質問をよくいただきますので今回は、酸素カプセルとサウナの効果について、私の実体験とともに詳しく解説していきますね☆

サウナや岩盤浴と高気圧酸素カプセルは相乗効果があるの?


高気圧酸素カプセルはカプセル内を高気圧状態にすることにより低気圧で起因する肉体疲労を改善し溶解型酸素を効率良く取り込むシステム。1.3気圧の高気圧の環境下で過ごすことにより溶解型酸素を体内に取り入れ、通常の呼吸よりもより多くの酸素が取り入れられる体内環境に変化します。
サウナを利用することによりさらに血流が促進され酸素の通り道となる毛細血管の血流量を増やし、酸素カプセル単体では届けにくい細胞にまで届けるができるのです。
つまり酸素カプセルだけ入るよりもサウナとの併用がより効果的♪
より酸素が取り入れられることにより、疲労回復や脂肪燃焼、むくみやコリの解消、サウナのヒートショックプロテインによる美肌などの効果も期待できます。実際にサウナをに入りはじめてから、肌つやが良くなり肌トラブルも少なくなった気がします^^

高気圧酸素カプセルとサウナはどちらが先が良いのですか?

発汗効果、デトックス効果を狙うなら酸素カプセルの後にサウナ。はじめに酸素カプセルに入ることでエネルギー代謝が高まり大量の汗がかけます。
サウナ後のリラックス効果を狙うのであればサウナの後に酸素カプセル、がおすすめです。高気圧の環境下でお休みいただくことにより副交感神経にスイッチが入り、深い睡眠とリラックス効果が期待できます。終了後は頭も体もスッキリ!さらにととのうこと請け合いです。
私は体と脳の疲労度によって使いわけていますが、概ね、後者を選ぶことが多いです。サウナのあとの酸素カプセルの良さは何といっても極上の睡眠ができる!ことにあります。是非お試しください♪

より効果を高めるために。高濃度酸素水がおすすめ。

より効果を高めるには適切な水分補給が重要です。私は通常の水ではなく高濃度酸素水オーツースタイル(O2style)を取り入れています。常に酸素を取り入れることで代謝アップが期待できるからです。オーツースタイル(O2style)を飲むのと飲まないのでは、発汗の量が断然違うように思います。
喉が渇いたら補給するのではなく、体の水分をすべて入れ替えるようなイメージでサウナに入る前からもこまめにたくさんの量を飲むようにすることをおすすめします☆

さらにオーツースタイル(O2style)はサウナの後のビールやその他のアルコールのお供にもおすすめ。アルコール分解には大量の酸素を消費するのでチェイサーとして補給していただくと二日酔いになりにくく、美味しいお酒を楽しむことができます。(飲みすぎ注意!)

高濃度酸素水オーツースタイル(O2style)について

是非、みなさんもサ活に酸素カプセルや高濃度酸素水を積極的に取り入れてみてください☆
高濃度酸素水オーツースタイル O2style








最後に、本テーマから外れますが・・・。私にとってのサ活必須アイテム、藤田光学の「サウナめがね」をご紹介します♪
その名も「アイラブ入浴」。熱に強くお風呂でもくもりにくいメガネです。このサウナメガネがあると、より快適に、安全にサウナやお風呂を楽しむことができます。
サウナーであれば一本は持っておきたい、いっぴん。かなりお勧めです!!
https://plus.fujikon-hd.com/user_data/sauna_megane
https://www.fujikon-hd.com/blog/news/15137/
処方箋やレンズ情報に合わせてつくれます♪